PR

調べてみた

エンターテイメント

火垂るの墓 ~それぞれの火垂る~

先日、NHK NEWS WEBで、それぞれの「火垂る」という記事を目にしました。1988年に公開されたアニメ映画「火垂るの墓」。空襲で親を失ってしまった14歳の兄と4歳の妹が、たった二人で生き抜こうとして、途中で力尽きてしまうという過酷な運...
SEO

Google Maps Platform 〜料金体系変更と設定変更〜

2018/6/11から、Google Maps Platformという新しいサービスが始まるそうなんです。Google Maps Platformとは、Google Mapのサービスを刷新したもので、大きな変更点は、Google Maps ...
ショップ

街の本屋さん ~有名老舗書店も閉店~

街の本屋さん少なくなってしまいましたね。雑誌の売り上げの不振やネット書店の普及で、全国の書店の数は2000年と比べて4割も減少しているそうなんです。実家近くの幼い頃に通っていた本屋さんも閉店してしまっていました。2018/2/20には、東京...
エンターテイメント

窓辺でたたずむ猫 ~窓と猫の物語 幼なじみ~

窓辺でたたずむ猫、お出掛けの度に猫におどけた顔を見せる少女。離れるのが寂しいのか、猫がさみしがるからか、じゃあ行って来るねと声を掛けるような微笑ましいシーンが続きます。やがて少女が大きくなり、旅立つ日が訪れる。そっと窓に近付き、窓に手をかざ...
エンターテイメント

菜の花畑で微笑む祖母 ~祖母と孫の心温まる物語~

そういえば少し前、気になるCMがありました。そんなCMが、CM総合研究所が発表する2017/11の CM好感度月間ランキングの第3位になっていたんです。ツーリングしている青年に、母からのメールが届く。「~おばあちゃんのところによってあげて。...
イベント

文具女子博2017 ~ようこそ文具女子の世界へ~

日本最大級の文具の祭典、文具女子博2017が2017/12/15~2017/12/17まで、東京都大田区の東京流通センター、第二展示場で開催されるんです。こだわりのシステム手帳やお気に入りのカラーのマーカーを買ったりするだけで、なんだかウキ...
イベント

東京名物 〜第58回神田古本まつり〜

秋といえば、読書の秋ですね。毎年、秋の読書週間に合わせて開催されている神田古本まつりが今年も古本屋さんがたくさんある街、東京 神田で2017/10/27から開催されています。東京名物の神田古本まつりも、今年で58回になるそうです。日本を訪れ...
観光

観光 〜調布 七福神 寿老人〜

調布の七福神、第7回の寿老人は、長頭で鹿を連れ巻物を先に付けた杖を持っていて、富財や子宝、諸病平癒、長寿を授けるといわれる神様です。甲州街道に面する立派な山門が印象的な昌翁寺は、徳川家旗本、飯高主水貞政が快要法印に四恩報謝のため創建されたそ...
観光

観光 〜調布 七福神 弁財天〜

調布の七福神、第6回の弁財天は、七福神で唯一の女神様です。インドの河神で、愛嬌を示し、音楽や智恵、芸術の神として信仰されています。両手で琵琶を持っている女神像を想像しますが、八臂の姿で各種の武器を手にし、十五童子の眷族を従えています。小高い...
観光

観光 〜調布 七福神 毘沙門天〜

調布の七福神、第5回の毘沙門天は、その昔、長者の一人娘と恋仲になった若者が、親に反対され恋仲を許されず湖水の中の島に隔てられた娘に遭いたい一心で、水神深沙大王を祈って霊亀となって出現した水神の助けによって島に渡ることができ、仲を認められた二...